2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ガキンチョ2名連れてヤモメで海外にでます*1

というわけで、昼から成田行って、28日から飛行機にのりますんで、これが今年最後のブログ書きになる可能性大です。なんか、どとうのような*1ニセ科学のめりこみの時期をぬけたら、放置ブログになっちゃいましたが、クリスマスだから、サンタさんがやって来…

自分を省みず、地方財政をやっている人はマーケティングを勉強してみようといってみる

インターゼミの話のつづきです。昨日の素晴らしい議長さんいた分科会で、地域振興の話になりました。どうも、経済学とか財政学なんかを勉強すると、地域振興の話をすると、公共投資するとか、補助金出すとか、お金じゃぶじゃぶのお話になっちゃう。ウチの大…

いまから、サンタさんのプレゼントを仕込むのだが…

アマゾンでギフト包装をしてもらったら、包装紙の柄にamazonという文字が…。まさかサンタさんがamazonつかうわけないことは、家の子供でもわかる。子供の夢をこわすなー。クリスマス・シーズンだぞー。

ちょっとだけ、格差問題について

すぐ上のエントリでも他人からの注意力について書いたのだが、赤木智弘氏のめぐる主にブログ上の議論で違和感を感じるのは、私には赤木さんの議論の中心は「俺達のことも見ろ、俺達の声を聞け」ということのように思うのだが、そこをスルーした議論が多いよ…

新潟大学のインターゼミはとっても面白かった

半分17日のエントリのfuku33さんへのコメントの返答のつもりで書いています。(いつもながら、返事が遅くてごめんなさい)22日と23日と新潟大学でインターゼミという全国の経済学部の学生の討論会があって、それに引率みたいなかっこうでついて行きました。本…

創造的破壊のメカニズム

もう、1年くらい前になるけど、サーベイもせず、学部のころかじったマルクスとかシュンペーターとかを思い出しながら、技術革新のことを書いた。そこでの要点は、経済学では技術革新が起るメカニズムは解明できないけど、技術革新のインセンティブはたぶん説…

経済学(経済モデル)が難しいという前に

勤務時間中に書いてますが、明日の授業のネタを整理するためなんで密告しないでね。経済学が難しいという人は経済学部でも多いです。実際、3年生、4年生になっても、マクロやミクロの最初の授業で習うようなことを理解していない人は大変多い。しかし、教師…

ハロッド・ドーマーの成長モデルについて

最近、マクロ経済学のIIなどという講義をマンキューの入門なみの常識もなしにやっているのと、星野富一さんの著書のコメントを研究会ですることになったために、大学院時代以来、大昔すぎてわすれてしまった杵柄のハロッド=置塩につかっている。それで、ハ…

「沖縄ノート」読んでませんが

ゼミの4年生が卒論で竹島問題やってるので、ナショナリズムとか、ウヨとかサヨとかのことをぼーっと考えてしまう今日このごろです。巨魁とか巨魂だかはしかるべき方々がしかるべき場所で議論しているので、そっちにまかせますが、集団自決をめぐっての議論で…