共通テスト英語の改革が頓挫したころに書いたものが、下書き置き場からでてきたので、ついでにアップ 一発入試はギャンブル 一発入試では点差がつかなくてはならない 点差をつけるには”物知り大会”が簡単 学力と関係ない要因がギャンブル的側面をつよめる TO…
年金生活者とパソコンの買い替え みなさま、5年間留守にしてすみません。5年もたって、職場でも誰からも若手あつかいを絶対してもらえない今日この頃なのです。もう、アラウンド還暦なのであります。 そうすると、同僚とか、お世話になった先生とかが、どん…
えー本音をいえば,こちらが書きたいことのように思います.少くとも経済学部あたりなら,一次関数わかっている学生にミクロの初歩おしえられない教師は,プロとしてどうかと思います.数学的に厳密さを要求されなければ,微分がなんであるかとか,微分が接…
ホットエントリーメーカー参考にタイトルつくりました.えーと,これは私自身のことでもあります.自分の不出来たなにあげてすんません.あと,大学で教えていると数学が嫌いで嫌いでしょうがない学生さんがたくさんいるのにも気がつきます.自分も数学だめ…
皆様,ふるってご参加お願いいたします. 昨夏策定されました、日本学術会議による経済学教育の参照基準は、その素案が一元的な内容であったために、策定過程において10数学会から異見表明が行われ、最終的な表現が修正された経過は、学会MLなどを通じて…
下書き保存のまま,しばらく放置になっていました.すみません.さっそく稲葉振一郎さんからクレームが. 吉原直毅の力のこもった文章も載せておいてほしい http://b.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20150416#bookmark-247310557 編集の過程について,うっか…
日経新聞樣のおかげでございます.(今朝の朝刊19面)卒直に「これ本の中身読んて書いたの?」っていう感じの記事でした.そのおかげで,読者の皆さんは,一体,何が書いてあるんだろう,是非,現物を読まないと,と思って下さったんじゃないかと思います.…
濱口さんのブログよりもずっと遅い告知なってしまいました. とりあえず,アマゾンへのリンクします.経済学と経済教育の未来―日本学術会議“参照基準”を超えて作者: 八木紀一郎,大坂洋,大西広,有賀裕二,吉田雅明出版社/メーカー: 桜井書店発売日: 2015/04/08…
濱口さんの記事を読んで、いままで財務省の皆さんに、大変な誤解をしていたことに気がつきました。ただ、これは多分、私だけの誤解ではなく、経済に関心があるかなり多くの人達と財務省の皆さんとの間の誤解のように思います。やっぱりこいつらは「りふれは…
http://q.hatena.ne.jp/1414579272 テレビのドラマに料亭で政治家が会合する場面がでてきます。東京の有名な料亭では一人2万円以上でしょう。一次会で薬研堀のスナックかキャバクラで意見交換、二次会で総額15,000円のSMバープランはテレビドラマ的自民党水…
とりあえず、http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/061/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/10/23/1352719_4.pdfとかhttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/l-9948.html冨山氏の悪口いう人が多いが、大学の外や学生の平均的な…
進化経済学会のメーリングリストで、下記の二本の論文を知って、ちょっとはまってしまった。「宇野理論と限界原理」http://www.unotheory.org/files/2-12-7.pdf「「復元論」と「分化発生論」について―宇野弘蔵と山口重克の方法論をめぐって―」http://www.sen…
以下のエントリでの塩沢由典さんのコメントを読むと『複雑さの帰結』での塩沢さんの文章を思いだす。 http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20140701/p1 均衡経済学がいまや経済学にとって障害になっているという主張は、ひとつの仮説である。われわれが経済学の…
更新できなかった理由。 http://ameblo.jp/chichukai/entry-11874155582.htmlTPPに関する考察 http://ameblo.jp/chichukai/entry-11877367944.html価格はどうやって決まるか? http://ameblo.jp/chichukai/entry-11878656204.html不況を解消するためには …
これは、年末にイラストを担当している吉田雅明さんからいただいて、ちゃんと紹介したかったのですが、のびのびにしているのもなんですので、簡単に紹介を。ポピュラー音楽の社会経済学作者: 高増明出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2013/12/25メディ…
http://www.tkfd.or.jp/vcasi/675.html末尾の参考資料参照。こちらはかなり前にセミナーの資料として報告されているものですが、内容の重要さにかかわらず、あまり言及されていないようなので、紹介します。塩沢さん自身はバブル崩壊後の日本の現状を強く意…
遅くなりましたが塩沢由典さんの新刊がでてます。リカード貿易問題の最終解決――国際価値論の復権作者: 塩沢由典出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2014/03/28メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る経済学を再建する―進化経済学と古典派価値論 (…
長いこと放置していてすみません。私が授業で学生に知ってもらいたいと思っていることにストレートにつながっていて、ちゃんと返答したいと思っておりました。ほんとに遅くなってすみません。 私は今、大学を休学中ですが、一般教養で経済とは経世済民からき…
松尾さんのホームページの愛読者の皆さんは御存知のとおり、松尾匡さんが大きな手術をされました。(右腎臓全摘しました)色々な方が心配しておられると思いますが、松尾さんが3月28日の三重大学での経済教育学会のパネルディスカッションに予定どおり参加され…
たぶん、アスペルガーネタはしばらくはこれで最後にします。大変じゃないです。なんだか、とっても大変と思われているのを感じるので。大変な苦労している方もおられるとは思いますが、みんながみんなすごく大変なわけではないでしょう。間接的にですが、大…
昨日は酒を飲みながら、感情のままに書いたが、後悔もしていない。ただ、多少理屈で説明したほうがいい部分もあるので補足する。http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20130310 への補足である。いまから書くことは、アスペルガーについての通説ではない。私が読…
すんません.諸般の事情でいろいろと削除しました.(2016.2.18)どうしようもないやつだ。 ご子息がアスペルガー症候群とのこと、日々大変かと存じます。 申し訳ないのですが、はてブは見ていませんし、コメントもしません。わたし自身、視覚障碍があり、…
事務能力がないのに某学会の事務局をひきうけてしまって、てんぱっている。とりわけ、吉田雅明さんや石塚良次さんと直接やりとりができる幸運にめぐまれているのに、全然時間がつくれない。せっかく刺激をもらっているので、ちゃんと勉強したいのだができな…
以下の文章は吉田雅明さんのご著書の内容の紹介として書きはじめたのだが、独立させた記事にすることとした。この部分を十分に理解していただいたほうが、読者は吉田さんの主張がよくわかると思う。それと先日の経済教育学会のシンポジウムに出たひとしかわ…
じゃないですよね。公文書だから。平成25年度国立大学法人等施設整備概算要求事業 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/09/14/1325557_1_1.pdf復興特別会計で国立大学の改修工事がめじろおし。例のNHKの…
ふるって御参加ください。 2012年9月29日(土) 13時00分 受付開始 リバティタワー2階1022教室13時20分〜13時30分 開会:開会挨拶 水野勝之(明治大学) 開催校挨拶 伊藤光(明治大学副学長) 全体司会者:八木尚志(明治大学)13時30分〜14時20分 基調…
新しい左翼入門―相克の運動史は超えられるか (講談社現代新書)作者: 松尾匡出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/07/18メディア: 新書購入: 4人 クリック: 61回この商品を含むブログ (30件) を見るメールボックス放置するひとですので、今日、献本していただ…
多分、『マルクスの使いみち』での塩沢由典批判に関連すると思います。実際、そこでの松尾匡さんの発言も念頭においています。年末のブログでの松尾さんとの議論を論文のネタにしようとしていて、その下書きのその一節です。 松尾は彼の代表作のひとつ、『は…
吉原直毅さんから頂いたコメントが長くなりましたので、記事にしました。参照: http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20120330/p1 中の 「懇親会で吉田雅明さんと吉原直毅さんとお話しできたこと」http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20120330#c の吉原さんの発言と…
上でした計算は野田首相やキャバクラおやじでなくても、役にたつことがわかると思います。住宅ローンをどうするかとか、退職後の生活設計とか、飲み代のつけをいくらまけてもらおうかとか*1、いろいろと実用的なわけです。常々、感じているのですが、数学Iで…